ソシアス総合法律事務所 / Socius Legal Services

最新情報

【深堀健二弁護士入所のお知らせ】

謹啓 初夏の候、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のお引き立てをいただき厚く御礼申し上げます。

この度、弊所は新たに深堀健二弁護士を迎えることになりましたので、ここにご挨拶申し上げます。深堀弁護士は、慶應義塾大学法学部法律学科を卒業後、都市銀行勤務を経て2010年に弁護士登録し、その後、法律事務所やベンチャー企業において企業法務を中心に研鑽を積んで参りました。深堀弁護士が弊所の志に賛同し、入所を決意してくれたことにより、代え難い仲間がまた増えたことを大変嬉しく思います。

弁護士6名という新たな体制となったことを契機に、創設以来培ってきた仲間(ソシアス)を大切にする精神を忘れずに、専門性の高い少人数体制の法律事務所ならではの密なチームワークを強め、より一層充実したきめ細やかなリーガルサービスを提供できるよう、所員一同誠心誠意努めて参る所存です。

今後とも何卒ご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

謹白

令和3年6月吉日

ソシアス総合法律事務所

弁護士 高橋  聖  弁護士 大塚 智倫
弁護士 梶原  圭  弁護士 小櫃 吉高
弁護士 大重 智洋

 

謹啓 万緑の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。

私は、1993年に大学を卒業後、都市銀行にて10年間勤務し、法科大学院を経て2010年に弁護士登録した後、企業間紛争を中心とする法律事務所において5年間勤務弁護士として活動し、さらに5年間、ベンチャー企業において法務・管理系の業務に携わって参りました。

そもそも銀行を退職したのは、「日本のベンチャー企業、中小企業の成長発展にフルコミットしたい」との思いに基づくものでしたところ、お陰様で、勤務弁護士時代、ベンチャー企業勤務時代にはその思いに沿った業務経験を積むことができました。

昨年50歳となり、改めて残りの人生を考えたときに、目の前のお客様に「仲間」として全力で向き合い、問題解決に貢献することを通じて、「仲間」として共に喜びを分かち合う経験を積み重ねていきたいと考えていたところ、ソシアス総合法律事務所の志に共鳴し、入所する運びとなりました。

今後、事務所の一員として、勤務弁護士時代に培った紛争解決に関する経験に、銀行・企業内において培った業務経験も加えて、一日でも早く皆様の「仲間」となれますよう、誠心誠意業務に邁進して参りますので、ご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

謹白

令和3年6月吉日

弁護士 深堀 健二

【メディア掲載のお知らせ】

2021年3月18日の日本経済新聞にて、「事業承継M&A弁護士50選」として当事務所が掲載されました。

具体的な内容につきましては、同日付の日刊紙をご参照ください。

【メディア掲載のお知らせ】

2021年1月28日の日本経済新聞にて、「事業承継M&A弁護士50選」として当事務所が掲載されました。

具体的な内容につきましては、同日付の日刊紙をご参照ください。

【著書出版のお知らせ】

当事務所小櫃吉高弁護士が執筆者として参画した「個別労働トラブルにおける 和解のポイントと条項例」(編著/軽部龍太郎(弁護士)、豊島國史(弁護士)、近藤圭介(弁護士))が新日本法規出版株式会社より出版されました。

 

◆書籍紹介ページ(新日本法規出版株式会社)

https://www.sn-hoki.co.jp/shop/item/81260346

【著書出版のお知らせ】

当事務所小櫃吉高弁護士が執筆者として参画した「弁護士専門研修講座 働き方改革実現のための 企業労務の重要ポイント~労働時間管理・ハラスメント・同一労働同一賃金~」(東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会/編)が株式会社ぎょうせいより出版されました。

 

◆書籍紹介ページ(ぎょうせいオンラインショップ)

https://shop.gyosei.jp/products/detail/10529

 

【メディア掲載のお知らせ】

東京弁護士会発行「LIBRA 2020年9月号」にて、当事務所小櫃吉高弁護士による記事が掲載されました。

<掲載情報>

特集 労働法の現状―コロナ禍だからこそ労働法を確認しよう―

連続講座 第2回 派遣労働者・障害者・青少年

https://www.toben.or.jp/message/libra/

【梶原圭弁護士及び大重智洋弁護士入所のお知らせ】

謹啓 早春の候、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のお引き立てをいただき厚く御礼申し上げます。

この度、弊所は新たに梶原圭弁護士と大重智洋弁護士の2名を迎えることになりましたので、ここにご挨拶申し上げます。梶原弁護士は、慶應義塾大学文学部を卒業後、大手法律事務所にて研鑽を積み、その後昨年3月に独立して法律事務所クロースを開業し、経営して参りました。また、大重弁護士は、慶應義塾大学法学部を卒業後、大手企業法務部にて研鑽を積み、昨年12月に司法修習を修了しました。両弁護士が弊所の志に賛同し、入所を決意してくれたことにより、代え難い仲間がまた増えたことを大変嬉しく思います。

弁護士5名という新たな体制となったことを契機に、創設以来培ってきた仲間(ソシアス)を大切にする精神を忘れずに、専門性の高い少人数体制の法律事務所ならではの密なチームワークを強め、より一層充実したきめ細やかなリーガルサービスを提供できるよう、所員一同誠心誠意努めて参る所存です。

今後とも何卒ご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

謹白

令和2年3月吉日

ソシアス総合法律事務所
弁護士 高橋  聖
弁護士 大塚 智倫
弁護士 小櫃 吉高

_____________________________________________

謹啓 春分の季節、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。

私は、約10年にわたり、大手法律事務所にて倒産・事業再生、紛争関係等の業務に従事した後、昨年3月に独立開業しました。一人で弁護士業務を営むことによって、業務に対する責任をより一層強く感じることとなった一方で、信頼できる「仲間」と業務に取り組むことがいかにクライアントの皆様のために大切であるかを改めて実感しました。この度、ソシアス総合法律事務所の志に賛同し、入所する運びとなりました。

今後、事務所の一員として、大手法律事務所と独立開業後に培った多種多様な業務経験を活かしつつ、一日でも早くクライアントの皆様に「仲間」の一員としてお認めいただけるよう誠心誠意業務に邁進して参りますので、ご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

令和2年3月吉日

弁護士 梶原  圭

 

謹啓 早春の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

私は、大学卒業後、約15年間にわたり、一般企業に身を置き、主として法務部門、人事部門等の管理部門において職務に従事して参りましたが、今般、クライアントの皆様を「仲間」と捉え、その規模、属性そして案件の大小にかかわらず、「仲間」の一人一人を守るために全力を尽くすというソシアス総合法律事務所の志に共感を覚え、入所する運びとなりました。

今後、事務所の一員として、かつては自らも企業において弁護士事務所のクライアントの立場にあった経験等を活かし、クライアントの皆様が真に望むソリューションを提供できるよう、全力で業務に邁進して参りますので、ご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

令和2年3月吉日

弁護士 大重 智洋

 

【著書出版のお知らせ】

当事務所小櫃吉高弁護士が執筆者として参画した「新労働事件実務マニュアル第5版」(東京弁護士会労働法制特別委員会編著)が株式会社ぎょうせいより出版されました。

◆書籍紹介ページ(ぎょうせいオンラインショップ)

https://shop.gyosei.jp/products/detail/10273

TOP画面へ戻る

ページTOPへ戻る